picture

はじめてでも出来るほめられハーバリウム作りのコツ

今や雑貨屋さんやインテリアショップで見かける「ハーバリウム」。 せっかくなら好きなお花やパーツを選んで自分だけのハーバリウムを作れたら素敵ですがお店にあるようなおしゃれでセンスの良いものが初心者に作れるか心配ですよね。 今回は、そんなハーバリウムはじめてさんのために100円ショップでも揃う材料を使って、周りに褒められるくらいセンスよく作るポイントやコツがテーマです。 一緒にほめられハーバリウム、作りませんか?

ハーバリウムとは?


picture
picture

ハーバリウムとは、植物標本という意味で、元来は研究のために植物の状態を長期保存する方法として生まれたものです。
現在は鑑賞目的で用いられるようになり、インテリアフラワーの主流となりました。


必要な道具は全て100円ショップで揃えよう


picture
picture

DAISOやセリアなどの100円ショップへ行くとハーバリウム専用のオイルや観賞用のインテリア用の瓶、ドライフラワーなど売られていて、ハーバリウムに必要なものが全て揃います。

・植物(花や葉など)
・ハーバリウムオイル
・ガラス容器
・長めのピンセット
・ハサミ

もしお近くの店舗にない場合はお取り寄せや通販でも揃えることができます。


ハーバリウムの基本の作り方

picture

1.ハーバリウムに使う植物を選びます。
必要に応じて茎を短くカットします。また、余分な葉や花びらを取り除きます。

2.瓶の中にハーバリウムオイルを1/3くらい入れます。

3.瓶の中に植物を入れます。ピンセットを使って植物を優しく浸します。植物が沈むように配置し、必要に応じて形を整えます。

4.植物が全て配置し終わったら瓶いっぱいにハーバリウムオイルを追加し、ガラス容器をしっかりと閉めて密封します。


以上が基本的なハーバリウムの作り方です。注意点として、ハーバリウムは湿度や直射日光の影響を受けやすいため、涼しい場所で保管することをおすすめします。


【ほめられハーバリウム作りのコツ①】メインカラーを1色決める


picture
picture

メインカラーを1色決めて選んでいく方法です。

花の種類や形、パーツの質感が異なっていても色味が同じであれば上手にまとまります。

また、メインカラーが決まらない場合はインターネットで「ハーバリウム」と検索するとたくさんの美しい作品を見ることができます。SNSでは「#ハーバリウム」と検索するのもおすすめです。
その中から好みの作品を見つけ、まずは真似するところから始めてみてはいかがでしょうか?


【ほめられハーバリウム作りのコツ②】色味を配置は下を濃く、上を薄く。

picture

メインカラーが決まったら次は配置のコツです。
下から上へ薄い色味を配置すると落ち着いた印象になり、大人びた作品になります。

紫陽花のドライフラワーがオイルに浸すと透き通るように、花の種類によっては瓶に入れる前と後で印象が変わる場合も。一度オイルに浸して確認するのも手です。


【ほめられハーバリウム作りのコツ③】正面を決める

picture

透明な瓶なので360度どこから見ても素敵にしたい!と思いがちですが、実はハーバリウムの正面を決めることは、バランスを取る上で重要な要素です。

パッと見て目をひく箇所を「フォーカルポイント」と言います。
目立たせたい植物やパーツを配置して正面を「フォーカルポイント」に設定し視線を引き付けることで作品全体の魅力を高めることができます。

正面を決めて、ハーバリウムの中で特に目を引く要素を強調していきましょう。


【ほめられハーバリウム作りのコツ④】詰め込みすぎない


picture
picture

ハーバリウムは、繊細さとシンプルさをバランスよく表現することが大切です。過度に詰め込みすぎず、空間を意識した配置を心掛けましょう。

はじめてさんでも大丈夫!ほめられハーバリウム作りのコツをご紹介しました。
色々とキレイに見えるコツをお伝えしましたが、ハーバリウム作りの楽しさは、なんといっても美しい植物の世界を自由に表現することです。

ぜひあなたのお気に入りのハーバリウムを作ってみては?

関連コラム

【無印良品】シンプルが今の気分。50代筆者が実際に使って良かったキッチングッズ4選

子どもの自立や、家族との過ごし方が変わってくる50代。 自分時間を充実...

【3coins】わたしのお気に入りキッチングッズ3選

日々の暮らしを彩るアイテムがたくさん揃うおしゃれ雑貨店「3coins」。...

【無印良品】無印良品で見つけた。お気に入りキッチングッズ5選

多くの日本国民が一度は訪れたことがあるかもしれない「無印良品」。 無印...

わたしのモーニングルーティーン

元気に毎日を迎えるためのスタートとして、モーニングルーティーンは大切で...

イベント一覧