
ガス給湯器を選ぶ際、「エコジョーズ」と「非エコジョーズ」という2つの選択肢に悩む方は多いでしょう。
両者の違いはどこにあり、それぞれの特徴を理解した上でどちらが自分に合っているかを判断することが大切です。
本稿では、エコジョーズと非エコジョーズの違いを、初期費用やランニングコストに触れながら解説し、どの程度使用すればエコジョーズがお得になるのかを検証します。
1.エコジョーズとは?
エコジョーズは、ガスを使ってお湯を沸かす給湯器の一種で、従来の給湯器よりも「ガスを無駄なく使える」仕組みを持っています。お湯を作るとき、ガスを燃やして熱を作りますが、その際に発生する「水蒸気」にも熱が含まれているのをご存じでしょうか?
普通の給湯器では、この水蒸気をそのまま外に捨ててしまうので、せっかくの熱が無駄になっていました。
しかし、エコジョーズは、この水蒸気に含まれる熱をしっかりキャッチして、もう一度お湯を温めるのに利用します。
この「熱を再利用する仕組み」によって、エコジョーズの効率は95%以上に達し、従来型の80%程度と比べると、はるかに無駄が少ないのです。
その結果、ガスの使用量を抑えることができ、環境にも家計にも優しい製品となっています。

2.エコジョーズと非エコジョーズの選び方
〇初期費用の違い
エコジョーズの最大のデメリットとして挙げられるのが、初期費用の高さです。
・非エコジョーズ(従来型)のガス給湯器 : 20万円程度
・エコジョーズのガス給湯器 : 25~30万円程度
このように一般的にエコジョーズと非エコジョーズの違いで5~10万円ほど高くなる傾向があります。
〇ランニングコストの比較
一方、ランニングコストの面ではエコジョーズに軍配が上がります。エコジョーズは燃料効率が高いため、ガス代が抑えられます。以下は年間のガス代の目安です。
・非エコジョーズ:年間約60,000円
・エコジョーズ:年間約50,000円
この差額は約10,000円。家族の人数や使用状況によっても異なりますが、一般的な家庭ではエコジョーズの方がガス代を節約できます。
給湯器の選び方:初期費用 vs ランニングコスト 給湯器の種類と費用を比較!エコジョーズやエコキュートのメリットは?
〇何年使用すれば元が取れるのか?
では、初期費用の差を埋めるにはどのくらいの期間が必要なのでしょうか?
• 初期費用差:エコジョーズ30万円 - 非エコジョーズ20万円 = 10万円
• 年間ガス代の差:非エコジョーズ6万円 - エコジョーズ5万円 = 1万円
このように
10年以上使用する場合、エコジョーズのガス給湯器に交換した方がオトクということになります。
もちろん、使用頻度や環境によって変わってくるの目安としておぼえておいてください。
〇耐久性
一般的なガス給湯器の耐用年数は10~15年程度であるため、適切にメンテナンスを行えば大きな問題はありません。
使用頻度や環境によって変わってくるので、ご自宅の給湯器の状態はこまめに確認するようにしましょう。
〇どちらを選ぶべきか?
エコジョーズと非エコジョーズの選択は、以下の要素を考慮して判断すると良いでしょう。
1. 使用期間
10年以上使用する予定がある場合、エコジョーズを選ぶことで長期的なコスト削減が可能です。
2. 初期費用
初期費用を抑えたい方には、非エコジョーズが選択肢となります。

3.まとめ
エコジョーズは初期費用が高いものの、ランニングコストを抑えることができ、長期的にはお得です。一方、非エコジョーズは初期費用が安く、短期間の使用には向いています。
10年以上の使用を想定している家庭や、環境に配慮したい方にはエコジョーズが適した選択肢と言えるでしょう。
ガス給湯器を選ぶ際は、自分のライフスタイルや予算に合わせて慎重に検討してください。


刈谷ショールームはこちら岡崎ショールームはこちらセミナー・イベント一覧はこちら
名古屋・岡崎市・豊田市・刈谷市で住宅リフォームをお考えなら、4年連続エリア販売数【No.1】のフジケンリフォーム!
キッチン、お風呂、洗面化粧台、トイレの水まわりに加え、内装、玄関、外壁などリフォーム全般お任せください。
費用のお見積もりは何度でも無料。リフォームローンや各種補助金など、お気軽にご相談ください。
対応エリアは、西三河(岡崎市・安城市・刈谷市・豊田市・西尾市・知立市・高浜市・碧南町・みよし市・幸田町)を中心に名古屋市・大府市・豊明市・半田市・豊川市・蒲郡市など幅広いエリアで対応しております。