STAFF

リフォームアドバイザー

竹内 康真

TAKEUCHI yasumasa

出身地はどこですか

愛知県常滑市出身です。中部国際空港ややきもの散歩道などが有名な街です。常滑のイオンやコストコができるまでは娯楽のないザ・田舎という感じの街でした。

現在の居住地はどこですか

東海市

趣味・特技・好きなものは何ですか

子供の寝かしつけの時に音が出なくてスマホで楽しめるものとして最近は電子書籍の漫画をよく買っています。
紙の漫画だと定価でしか買えませんが電子書籍はセールやクーポンを利用して安く買えるのでついつい買いすぎてしまいます。気づけば買った漫画は1,500冊以上になっていました。保管場所にも困らないし、いつでもどこでも読めるので便利です。

これまでの経歴・経験を教えてください

水回りの販売店で12年間勤務していました。
建築屋さんや工務店さんを担当し、新築物件やリフォーム物件に水回りの商品を施工しておさめたり、関連する工事の手配などを行っていました。前職でもお客様のお宅に訪問し、直接仕様の打ち合わせをすることはありましたが、お客様と私の間には元受け様がいるので直接金額の話や仕様についても元受け様の意見も取り入れた仕様などにすることもあったため、「このお客様にはこの仕様のほうが合っていると思うけど...」「こっちの商品のほうが今検討している商品より安いって言いたいけど値段は直接言えないしな...」という販売店がゆえにお客様と直接本音で話せない環境に歯がゆさを感じることがあり、それならば私が元受けとなって今までの経験を活かしてもっとお客様に色々な選択肢をご提示し、よりよいリフォームの実現するお手伝いをしていきたいと思うようになり転職を決意しました。
そのなかでFHを選んだ理由は施工品質の高さです。営業が施工監理を含めて一人で担当し、工事が始めれば業者やメーカーに任せきりという会社が多いなか施工監理のポジション、業者さんの厳選、業者会、最終現調などの取り組みによって施工品質の向上を目指している、自信をもって工事をお客様から任せられる環境が整っていると思い、入社しました。

今後の夢や目標、どうありたいですか

まずはFHの一員として、お客様のリフォームを任せて頂けるように成長していきたいです。
そのうえでたとえ工事が終わっても、住まいのことを気軽の相談してもらえるような営業マンになっていきたいです。
お客様の生活する上でのちょっとした悩みやご相談をまず第一にご相談いただけるような人間に成長していくことが私自身の目指す姿だと思っています。工事が終われば関係がおしまいではなく、工事後に何年たっても頼られる存在、お客様の記憶に残り続けることがリフォーム営業というポジションの完成形だと考えています。