
今回、ご両親がお住まいのお部屋への同居を機にをリノベーションしたI様ご夫婦。
担当の小野がこのリフォームについての経緯やご感想を、ご家族4人にお伺いしました。
Reform DATA
工事内容 | 水まわり交換・間取り変更・内装工事 |
---|---|
築年数 | 約28年 |
工事期間 | 約2ヶ月 |
- 小野元々別々の場所にお住まいだったのを、一緒に暮らそうとなったのはどういったきっかけでしょうか。
- ご主人うちがもともと借地権のあるところに住んでいたので、そこにずっといてもなぁという思いはあった。
あと、 2人暮らしでちょっと間取りが広すぎた。2人なら戸建てよりマンションくらいでいいんだけどなっていう話になったんですね。 - 小野でもまだその時点で親御さん夫婦と一緒に暮らすっていうのはなかったのですよね?
- ご主人最初私たちは一緒に住む予定はなくて、マンションを探していたんです。でも結局、マンション買うんだったら、ここもリフォームするタイミングだったし、一緒に住んだ方がいいんじゃないの?っていうところから始まったんだよね。
- 奥様私個人的には親と一緒に住みたいなとは思っていた。けれど、一緒に住んだら旦那さんもやっぱ気も使うし、そんなのは都合のいい話ないんだろうなと思っていたんです。しかもこんな狭い空間で。
でも旦那さんの方から、一緒に住めるんだったら面倒も見れるし立地もいいし、いい話ないんじゃないの?一緒に住みなよ。って後押ししてくれた。 - ご主人自分の母親は東京にいるんです。10数年前に一緒に住もうかって話があったので、もしかしたらいつか帰ってくるかもというのがあった。でも絶対戻ることはないからって…どうも本気だなと。そしたら僕はこっちのこと考えておけばいいのかな?と。
△ LDKでお話を聞かせていただきました
△ (右奥から)お母様と奥様、担当した小野
- 小野私がこのリノベーションを担当することになったのは、グループ会社のスタッフからの紹介でした。グループ会社にお声がけくださったきっかけについてお伺いしたいのですが。
- 奥様もともと2人で住もうと思っていて、マンションを買おうとした時に対応してくれたのがフジケンの春日さんだった。でもその時は具体的な話にならなくて1年後ぐらいにまた考えてますって言ったら、本当に1年経って電話がかかってきたんです。その後どうですか?って。でその時にリフォームも検討しているって話して。
- 小野そうだったのですね。それで私も春日から紹介を受けて、すぐにご連絡させてもらったと思うんですが、その1年間は探していなかったのですか?
- 奥様そうです。色々バタバタしていて、じゃあ本当に一緒に住もうかなってなった時だったかな。
△ Before
△ After
- 小野打ち合わせの過程や私どもの印象はいかがでしたか?
- 奥様私最初から小野さんに設計図を持って行きましたよね。和室も旅館にみたいな部屋にしたかったから、お母さんと一緒に旅館の写真をいっぱい集めて。
あと各部屋に収納もちゃんと欲しいとか、ここにウォークインクローゼットが欲しいとかいろいろ要望言って。それだと人が入らない、じゃあどういう風にしたら収納が取れるかって、設計の大石さんも入ってくれて、すごい真剣に考えてくれる。 - 小野そう言っていただけると嬉しいです。単に要望をお聞きするだけでなく、どうしたらそれが実現できるか、一緒に深く掘り下げていけたのが良かったのかもしれませんね。収納の工夫だけでなく、寝室の広さとのバランスも重要でしたから、そのあたりを時間をかけて検討しましたね。皆さん真剣に考えてくださっているが伝わってきて、私や大石もやりがいがありました。
- お母様毎回2時間3時間ぐらい、それを何度もね。ちょっと疲れちゃうんだけど、夢にまで出てきちゃって。もう逆に眠れなくなっちゃう。(笑)
- 奥様本当に今の配置が1番良かったよね。私たちの部屋との間にクローゼットがあるから、本当に音がしない。前は壁一つだったからすごく響いていたけれど、今は帰ってきても気づかないくらい防音性もすごく良い。クローゼットの位置は旦那さんのインスピレーションで決めたんけど、すごく良かったなって。
- 小野ご主人とお打ち合わせをしたのはおそらく一度だったかと記憶しているのですが、みなさんが決めかねている時に旦那さんがパッと「この色、こうじゃない?」って冷静にされているのが印象的でした。
- 奥様色のチョイスなんかは旦那さんが結構センスあるなと思っていたので。
- ご主人ありがとうございます。(笑)
△ 壁面の収納棚はご家族のコレクションでいっぱい
△ 棚ごとにテーマに合わせ飾りつけられています
△ ここにあるのは選りすぐりのものばかりだそう
- 小野リフォームから1ヶ月近くが経ちましたが、実際に住んでみて良かったと感じる点はどんなところでしょうか?詳しくお聞かせいただけますか?
- 奥様満足だらけだよね。趣味が活かせて、楽しい。ああやって自分のものを飾れたり、スペースがあるっていうの。
それとやっぱりキッチンだね。リビングとのつながりもできて本当に広々とした空間になったので、使いやすいし、料理もしやすい。 - 小野キッチンに特にご満足いただけたのですね!壁を取り払ってカウンターもフラットにするなど、打ち合わせを重ねて様々な工夫を凝らしましたもんね。
- お母様うん、以前はちょっと手狭に感じることもあったのですが、今は2人で立っても十分な幅があるので、動線が楽になってすごくいい。この壁とカウンターがなくなって広くなった分、私が洗いものやって、もう一人が料理してね。
- 奥様よかったよね。やっぱ広いよ。広く感じる。食器とかも持って来やすいよね。片付ける時にも、ぐるっと回らずに楽。みんなお手伝いしてくれる。
- ご主人風呂でもトイレもですけど、視覚的にいいですよね。自分ちょっと一段高い生活してる気がする、って感じるんです。満たされてるなぁって。
もっとやれる人はいっぱいると思うんですけど、僕らの中ではもう最高の景色の中で最高の住み方ができている。理想通りの部屋ですね。
△ キッチンは壁を全て取り払い開放的に
△ リフォーム前のLDK
△ リフォーム後
- ご主人リフォーム前から一番北側の部屋で寝ていたんですけど、冬は本当に極寒だった。リフォームしてそこが一番心地良さが変わりました。僕が遅くに帰ってくると彼女は先に寝ているので北側の部屋で過ごすんですけど、暖かいなぁって。それも静か。
- 奥様前はシベリアか!ってくらい極寒だったもんね。今は暖かいしすごく静か。壁に断熱材入れて、あの障子の窓にしてよかったな。二重窓にしてくれたことで強化ガラスの線もなくなってすごく良いです。
- 小野ここはロケーションもいいですし、夏には花火もよく見えますね。
あとはいかがですか?良かったな、っていうところ。 - 奥様結局小さな話だけど、トイレも最初は残そうって話してたけど、やっぱり変えてよかったよね。雰囲気も変わってきちゃうしね。
あとトイレもお風呂も何だか広く感じる。大きさが変わったわけではないので、視覚的なんですかね?本当に広くなったみたいです。
△ LDKの隣室は親世帯の和室。この障子デザインは悩みに悩んだそう
- 小野このリフォームでこだわったところは。といってもこだわりばかりだと思いますが。
- 奥様お父さんのこだわりはいっぱいあるよね。廊下のピクチャーレールもだし、和室の障子、あとはここの収納が一面にできたっていうのは特にね。
- 小野この壁面収納は設計段階で隙間ができてしまうかもというのはお伝えしていたんですよね。壁の厚みで調整したり、頑張りました。
僕らも綺麗に飾ってくれるとすごく嬉しいんですよ。打ち合わせでこういう風にしたいって、ここにこういう風に置きたい。じゃあこれにしましょう。って作りあげたものにどのように入れてくれるのか、出来上がってこうやって実際見れるのがすごく今日楽しみでした。 - 奥様住んでみて、ちゃんと二世帯になってるなって。間取りがうまく形成されてる。四六時中ずっと一緒にいるわけじゃないからね。部屋に戻って、私たちがいる空間、お父さんとお母さんたちの空間、っていうのが欲しかった。でもマンションでここまでできるなんて思いもよらなかった。
- ご主人最初は3つの部屋を2つにするとか、そんな大がかりなことをしなくても色々できるんじゃない?って思ってた。
でもやっぱりこだわり抜いて出来上がったら、かかった費用より安いなと思いました。そういう風に思えるぐらい感動しましたね。
△ キッチンの横には日本酒セラー置き場も
△ ここにもコレクションが
- 小野他のご家族やご友人など、周りの反応はいかがですか?どなたかすでにここに招待されました?
- 奥様部屋に来たのは姪っ子くらいかな。
家具が入る前の状態の写真ですけど、みんなに見せてます。リビングもいいし、ここの和室は「わっ」て言われますね。この障子は他にないですから。キッチンも「おお〜」って言われるし、ぜんぶ言われるね。(笑) - ご主人みんな反応すごい。ちょうど多分僕ら世代がみんなリフォームとか考え始める頃だからかな。いろんな人に自慢して見せてます。(笑)
- 小野工事前の写真もこちらにあるのですが、ご覧になりますか。
- 奥様お父さんとお母さんが守り抜いたリビング。今見るとやっぱり古っ!てなるね。今見ると30年前くらいマンションの間取りだなって。
- お母様お風呂とかは時代遅れな感じしますね。でもあの時代ではやっぱりみんなこうですもんね。あの当時ではこれが最先端。キッチンが対面なんて!って思っていましたもん。
△ 工事前の部屋を見ながら、家づくりの始まりを懐かしむI様ご一家
△ 玄関や廊下にも趣味の写真やコレクションが並びます
△ 照明スイッチのような細かいところにもこだわりを感じます
- 小野いざ完成して住まわれてみてこうしておけばよかった、不便だなと思う点はあります?
- お父様不便じゃないんですけど、自分たちの部屋にもう一個ピクチャーレール欲しかったなって。寝室の頭側がちょっと寂しいかなって。
- 小野>ピクチャーレールも後付けすることはできるんですよ。
あと、この照明がついているレールにも今みたいにライトを追加して取り付けたり扇風機みたいものやスピーカーをつけて音楽を流すこともできる。インターネットでも購入できますし、私どもから購入することもできますので必要でしたらお申し付けください。(笑) - 奥様私たちは…何かあるかな?
- ご主人こっちは何もないね。探しときます笑。このリフォームが100点中何点と言われたら100点以上だと思います。
△ 工事中、和室からLDKをのぞむ
△ 完成後