
多くの方が、ライフスタイルの変化をきっかけに古い和室を洋室にリフォームすることを選択しています。このリフォームは、快適性を向上させることが期待されますが、費用相場や注意点を考慮しないと、満足できる洋室に仕上げることは難しいかもしれません。
この記事では、和室から洋室にリフォームする場合の一般的な費用相場や実際のリフォーム事例について詳しく説明します。家のリフォームを考えている方は、ぜひ参考にしてください。
- 目次
- 1.和室から洋室にリフォームする場合の費用相場
- 2.和室から洋室へのリフォーム費用を安くする2つのコツ
- 3.和室から洋室にリフォームする場合の3つの注意点
- 4.和室から洋室にリフォームした施工事例2選
- 5.まとめ
1.和室から洋室にリフォームする場合の費用相場
和室から洋室へのリフォームは、部分的にリフォームするか全体を変えるかによって大幅に金額が変化します。各リフォーム内容における一般的な費用相場は、以下の通りです。リフォーム | 費用相場 |
---|---|
和室全体を洋室にリフォーム | 約35~100万円 |
畳からフローリングにリフォーム | 約10~30万円 |
壁・天井を洋室風にリフォーム | 約10~30万円 |
ふすまを洋室風にリフォーム | 約5~20万円 |
押入れをクローゼットにリフォーム | 約10~20万円 |
手頃な価格で和室を洋室にリフォームしたい場合には、畳をフローリングに変えることがおすすめです。約10〜30万円程度で、空間の雰囲気を一変させることができます。
和室から洋室へのリフォーム費用には、約3倍もの差が生じる理由があります。それは部屋の広さや使用される材料によって価格が変動するためです。まず、どの程度の予算を確保できるかを検討することから始めましょう。
【たくさんの実例から見る!】好きな空間テイストから始まるフローリングの色選び
失敗しないために和室の壁リフォームにおける壁材の選び方と費用解説
2.和室から洋室へのリフォーム費用を安くする2つのコツ
次に、和室から洋室へのリフォームの費用を抑える方法をご紹介します。1.手軽な箇所はDIYで対応する
和室から洋室へのリフォーム費用を抑えるためには、手軽な部分はDIYで行うことが有効です。自分で必要な材料を揃えて作業することで、工事費を抑えることができます。
DIYがおすすめな箇所は、以下の通りです。
・フローリングカーペットの敷き直し
・洋室風の壁紙の張り替え
これらの作業で簡単に雰囲気を変えることができますが、フローリングの本格的な交換や収納の大幅な変更は、プロの手に任せる方が安心です。DIYは比較的簡単な作業が中心です。そのため、壁や床など自分で対応できる箇所を選ぶことが大切です。
2.政府の助成金を活用する
リフォームに政府の助成金を活用することは、費用を抑えるための有効な手段です。各自治体が提供しているリフォーム支援制度を調べるには、以下のサイトを利用しましょう。
地方自治体の住宅リフォーム支援制度検索サイト
助成金を利用するには、対象者としての条件をクリアする必要があります。助成金が簡単に手に入るわけではないので、必ず詳細を確認してからリフォームを進めるようにしましょう。
3.和室から洋室にリフォームする場合の3つの注意点
ここでは、和室から洋室へのリフォームにおける留意点について解説します。1.マンションの場合は防音基準を満たしたフローリングを選ぶ
マンションにお住まいの場合、フローリングを選ぶ際には慎重になる必要があります。マンションでは、下の階の住人に迷惑がかからないように、防音基準が定められています。従って、和室から洋室へのリフォームでは、この防音性能基準を満たすフローリングを選択する必要があります。マンションにお住まいの方は、畳からフローリングに変える作業については、DIYではなく専門業者に相談することをおすすめします。
2.壁紙はライフスタイルに合ったものを選ぶ
壁紙は、生活のスタイルや用途に合わせて慎重に選ぶ必要があります。耐久性やお手入れのしやすさなど、さまざまな特性があります。リフォーム後の和室がどのように使われるかを考慮して、適切な壁紙を選ぶことが重要です。シックハウス症候群への対策やペット向けの壁紙、カビや菌に対抗するタイプなど、多種多様な商品があります。壁紙の交換は簡単ではないため、慎重に検討してから施工を行いましょう。
3.冷えや湿気対策を忘れないようにする
和室から洋室へのリフォームでは、冷えや湿気に対する適切な対策が必要です。フローリングは畳に比べて冷えを感じやすい素材です。快適な洋室を作るためには、床暖房や断熱材などの工夫が必要です。また、押入れからクローゼットへのリフォームでは、湿気対策が重要です。湿気に強い素材を使用することで、衣類をカビから守ることができます。

4.和室から洋室にリフォームした施工事例2選
◆段差を解消した洋室で広々空間
▶工事後の写真はココをクリック
和室を洋室にする施工事例①
◆和室をトレーニングルーム用の洋室へ
▶工事後の写真はココをクリック
和室をトレーニングルーム用の洋室
5.まとめ
本記事では、和室から洋室にリフォームする場合の費用相場や注意点を詳しく解説しました。納得できるリフォームをするためには、業者に自分の要望をきちんと伝えることが大切です。また、おしゃれで落ち着いた雰囲気の洋室にするアイデアが欲しいなら、資料請求を活用してさまざまな施工事例を見ながら知識を増やしましょう。
◆【見るだけ聞くだけOK!】リフォームのための間取りとクロスの張り替え相談会
【見るだけ聞くだけOK!】リフォームのための間取りとクロスの張り替え相談会
◆【完全予約制/無料】こだわり間取り体感イベント
【完全予約制/無料】こだわり間取り体感イベント
名古屋・岡崎市・豊田市・刈谷市で住宅リフォームをお考えなら、4年連続エリア販売数【No.1】のフジケンリフォーム!
キッチン、お風呂、洗面化粧台、トイレの水まわりに加え、内装、玄関、外壁などリフォーム全般お任せください。
費用のお見積もりは何度でも無料。リフォームローンや各種補助金など、お気軽にご相談ください。
対応エリアは、西三河(岡崎市・安城市・刈谷市・豊田市・西尾市・知立市・高浜市・碧南町・みよし市・幸田町)を中心に名古屋・大府市・豊明市・半田市・豊川市・蒲郡市など幅広いエリアで対応しております。
ショールームはこちら
