
給湯器はリンナイ・ノーリツ・パロマ・パーパスなどのメーカーからいろいろなシリーズが発売されていて、デザインや機能もさまざまです。
しかし、給湯器の性能や耐久性などはどのメーカーでも違いはあまりないため、どうやって選べばいいか迷う方は多いでしょう。
本記事では、給湯器メーカー比較と選ぶ際の3つのポイントを紹介します。
ぜひ今後の参考にしてください。
- 目次
- 人気メーカー4社の特色を知ろう
- 【リンナイ】国内シェアNo.1!徹底したコスト削減と技術力の高さがウリ
- 【ノーリツ】メンテナンスがしやすくスピーディな対応で高い顧客満足度を誇る
- 【パロマ】高いデザイン性でこだわり派に圧倒的支持!
- 【パーパス】エコジョーズ給湯器を開発したパイオニア!湯量と温度が安定して使いやすい
- 給湯器を選ぶ際の3つのポイント
- まとめ
【LINEで送るだけで見積りOK】給湯器の商品一覧はこちら
人気メーカー4社の特色を知ろう
給湯器のメーカーといえば、リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパスの4つを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。デザイン性にこだわっていたり湯沸かしの性能が高かったり、メーカーによって特徴的な部分があり、一概に「給湯器ならこのメーカーがいい」とは言い切れません。
実際に給湯器を購入する際にどのような給湯器が必要かを見極めるために、人気メーカー4つの特色を知っておきましょう。
【リンナイ】国内シェアNo.1!徹底したコスト削減と技術力の高さがウリ

リンナイは国内シェアトップの古参メーカーです。
ねじの1本まですべての部品を国内生産する強いこだわりを持ち、高品質の維持を経営理念に掲げています。
リンナイの特徴は、徹底したコスト削減と技術力の高さです。
機能に関係ない部品は可能な限り低コストで生産し、徹底したコスト削減を実現しています。
また、従来モデルでは廃熱として処理されていた熱を取り込みやすくして、最新機種では80%から95%までの熱効率向上に成功しました。
高品質を保ちながらも、リンナイの給湯器は故障が少ない点で有名です。
給湯器内部への異物混入を防ぐために電子基盤をウレタン樹脂でコーティングしたのは業界初で、技術力の高さがうかがえます。
【LINEで送るだけで見積りOK】給湯器の商品一覧はこちら
リンナイ給湯器HP
【ノーリツ】メンテナンスがしやすくスピーディな対応で高い顧客満足度を誇る

ノーリツは給湯器以外にも多くのガス機器を製造していて、国内シェアはリンナイに次いで2番目です。
国内外での部品生産をおこなっているため、災害などで工場が止まっても他の工場で部品を作り、製品の供給が継続できるようにしています。
入浴中の事故を防ぐ装置やカビ取りの除菌機能など、他社より早く新機能を生み出し実装する先駆け的な企業です。
ノーリツの給湯器にはおもに以下3つの種類があります。
ガスを使用するガス給湯器
電気とガスを使用するハイブリット給湯器
石油を使う石油給湯器
バリエーション豊富な給湯器はさまざまな設置状況に対応可能です。
また、万一の故障へ考慮した設計やアフターサービス体制となっているため、メンテナンスがしやすくスピーディな対応で高い顧客満足度を誇っています。
ノーリツ給湯器HP
【LINEで送るだけで見積りOK】給湯器の商品一覧はこちら
【パロマ】高いデザイン性でこだわり派に圧倒的支持!

パロマは世界的にシェアの高い企業で、すべての部品を外注せず自社工場で一貫して製造しています。
特徴はデザイン性の高さです。
それぞれの住宅にマッチするような給湯器デザインの製品が開発されています。
溶接跡が見えないようにしたり、給湯器の色調を光加減によってグラデーションに見えるようにしたり、デザイン性への高い探求心はパロマならではです。
給湯器の機能も他社にはない自社独自の安全基準を設けており、安心して使用できるように工夫されています。
他にも、スマートフォンで給湯器の使用状況がわかったり配管クリーン機能でカビを防いだりでき、デザインだけでなく機能面でも他社には劣りません。
パロマ給湯器HP
【LINEで送るだけで見積りOK】給湯器の商品一覧はこちら
【パーパス】エコジョーズ給湯器を開発したパイオニア!湯量と温度が安定して使いやすい

パーパスは他社に比べると比較的新しくガス給湯器事業を始めており、給湯器以外の家庭用ガス機器はほとんど製造していないため知名度は低いです。
しかし、他社に先駆けてエコジョーズ給湯器を開発するなどパイオニア的な存在で、品質は高く2014~2017年には大阪ガスの品質大賞に選ばれています。
パーパスのエコジョーズはあらかじめお湯を沸かさず、お湯を使うときに湯沸かしをするため、給湯器の省スペース化を可能にしました。
また、給湯器の使用中に湯量の減少があまりなく、湯量と温度が安定しています。
さらに食器を洗うときはお湯の温度を自動的に32度に調節してくれたり、お湯を出し続けるとアラームが鳴ったり、エコロジーに配慮している企業です。
パーパス給湯器HP
【LINEで送るだけで見積りOK】給湯器の商品一覧はこちら
給湯器を選ぶ際の3つのポイント
機能やデザインなどそれぞれのメーカーに特徴があり、生活環境や状況によって自分に合う給湯器は変わります。給湯器を選ぶ際には3つのポイントがあるため、それぞれの内容を理解して給湯器選びをしましょう。

【ポイント1】家族構成
給湯器選びは、家族の人数や年齢といった家族構成が重要です。給湯器には、どのくらいのお湯を出せるのかを数値化した号数があります。
家族構成から号数を考えれば、将来的に家族が増えたときにも給湯能力が足りずに不便な思いをしなくなるでしょう。
お年寄りと同居しているならヒートショック対策、小さい子供がいるならお風呂の様子をモニターできる機能があると安心です。

【ポイント2】ガスの種類
ガスには都市ガスとプロパンガスの2種類があり、一般的に都市ガスよりもプロパンガスのほうがガス代は高いです。そのため、プロパンガスを使用しているならガス給湯器よりエコジョーズをおすすめします。
エコジョーズもガスを使用しますが、ガスの効率が良く年間で約1万円安くなるケースがあり経済的です。
都市ガスを使用している場合は、電気とガスを使うハイブリッド型の給湯器なら電気代とガス代のバランスが取れて安心できます。

【ポイント3】リモコンの機能
追い焚きやインターホンなどいろいろな機能が付いていると便利ですが値段が高くなり、機能と予算のバランスを考える必要があります。例えばインターホン機能を使うとき、お風呂場では音がこもって聞き取りにくくなりやすいため、ストレスなく会話ができるか可能なら事前に確認できると安心です。
最近ではリモコンを無線LANにつなげたり、スマートフォンから操作できたりするリモコンもあり、便利な機能が多くあります。
【LINEで送るだけで見積りOK】給湯器の商品一覧はこちら

まとめ
さまざまなメーカーが給湯器を製造していますが、機能もデザインもメーカーによって違うため、一概にどの給湯器がいいかは決められません。使用頻度や求める機能によって、複数のメーカーを候補に入れて考える必要があります。
給湯器を選ぶ際には、家族構成やガスの種類、リモコンの機能などいろいろな面から検討しましょう。
給湯器のご相談はフジケンリフォームにお任せください。
【LINEで送るだけで見積りOK】給湯器の商品一覧はこちら



刈谷ショールームはこちら岡崎ショールームはこちらセミナー・イベント一覧はこちら
名古屋・岡崎市・豊田市・刈谷市・で住宅リフォームをお考えなら、4年連続エリア販売数【No.1】のフジケンリフォーム!
キッチン、お風呂、洗面化粧台、トイレの水まわりに加え、内装、玄関、外壁などリフォーム全般お任せください。
費用のお見積もりは何度でも無料。リフォームローンや各種補助金など、お気軽にご相談ください。
対応エリアは、西三河(岡崎市・安城市・刈谷市・豊田市・西尾市・知立市・高浜市・碧南町・みよし市・幸田町)を中心に名古屋・大府市・豊明市・半田市・豊川市・蒲郡市など幅広いエリアで対応しております。