
手洗いだけでなく、メイクやスキンケアなどができるように鏡や収納が設置されたのが洗面化粧台です。
デザインや機能性にこだわった洗面化粧台にリフォームするために、各メーカーを比較している方もいるでしょう。
この記事では、Panasonic洗面化粧台「シーライン」の口コミやおすすめポイントを紹介しています。
洗面化粧台リフォームを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- 目次
- Panasonic洗面化粧台「シーライン」とは?
- Panasonic洗面化粧台「シーライン」の口コミ
- Panasonic洗面化粧台「シーライン」のおすすめポイント3選
- 洗面化粧台リフォームを成功させるためのコツ
- リフォーム費用と暑さ軽減効果
- 実際のリフォーム事例【 窓のリフォームで快適な夏を実現】
- まとめ
Panasonic洗面化粧台「シーライン」とは?
Panasonic洗面化粧台「シーライン」は、提供されている9種類の洗面化粧台のうち、ミドルグレードに位置するタイプです。間取りに応じてサイズオーダーが可能で、幅広い家庭で利用していただけます。
小さなお子さんが支度しやすいミドルミラーや、引き出して使える水栓、濡れたものを置いてもきれいなカウンターなど充実した機能を持つ洗面化粧台です。

小さなお子さんが支度しやすいミドルミラー
Panasonic洗面化粧台「シーライン」の口コミ
Panasonic洗面化粧台「シーライン」に寄せられた多くの口コミから、リフォームする方に役立ちそうな内容を抜粋して紹介します。既存の洗面化粧台と比較した点や使い心地など、参考にしてください。
収納が広い
Panasonic洗面化粧台「シーライン」はヘアドライヤーやシェーバー、美顔器などを収納できるワイドな作りで、鏡面裏収納にはコンセントを配備と使いやすさを重視した設計です。「収納が多く、余るくらいあります」との声もあるほどです。パノラマスライドタイプの収納が下に入っているため、物の出し入れもしやすく、常にスッキリした状態で利用できます。ベースキャビネットは、プランにより選択できるタイプは限られますが5種類あるので選びやすくなっています。
メイクをしやすい
一般的に洗面化粧台のライトは鏡の上部に取り付けられています。Panasonic洗面化粧台「シーライン」のツインラインライトは、鏡の中央サイドから全体を照らすようになっているのが特徴です。顔全体を照らすため、どの角度からも見やすくスキンケアも楽にできます。
「ご褒美だと思って即決して良かった」との声もありました。
寿命の長いLEDをつかっているため、節電効果もあることに加え、小さなお子さんが使いやすいような工夫もされています。
メイクやヘアセットなど、家族が使いやすい機能が魅力です。

メイクをしやすい!「シーライン」のツインラインライト
Panasonic洗面化粧台「シーライン」のおすすめポイント3選
Panasonic洗面化粧台「シーライン」の特徴から、とくにおすすめしたいポイントを3つ紹介します。検討する際の参考にしてください。
抗菌加工部材を選択可能
Panasonic洗面化粧台「シーライン」は、掃除のしやすさだけでなく、衛生面にも配慮した機能が用意されています。開閉が多くなるミラー扉手かけ部や水洗レバー・カウンターは、抗菌加工部材の選択が可能です。
コロナ渦以降、帰宅後に手洗いする習慣がついたことで洗面化粧台にも衛生機能を求める方が増えています。
ミラー扉手かけ部は抗菌加工、タッチレス水栓の形状は3タイプから選べます。
カウンターはボールとの継ぎ目がないため、サッと拭くだけで衛生的です。
家族全員の使いやすさを追求
Panasonic洗面化粧台「シーライン」は、小さなお子さんがひとりでも使えるように、忙しい朝も家族が笑顔で気持ちよく使うことを考えたさまざまな工夫があります。お子さんが自分で支度できるように、目線を低くしたミドルミラーが設置されているのも特徴です。
タッチレス水栓は、手をかざすだけで水が出せて止められるため、無駄な水を使うこともなく節水できます。
コップや石けんなどの濡れたものを置いても掃除がしやすいミドルカウンターには、傾斜がついていて水切れも抜群です。
ゆったりとメイクやスキンケアができる
設置場所でカウンター幅が選べるPanasonic洗面化粧台「シーライン」は、750〜1700mmから自由に選択が可能です。ドレッサーとして使うのであれば、最長1700mmをチョイスしスペースを確保できます。
ツインラインLED照明は、鏡の両サイドから光が当たり顔全体を明るく照らします。
影ができやすい顎の下や横側にしっかり光が当たるため、メイクの仕上がり確認や髭剃りチェックも簡単です。
収納はミラー内に出し入れしやすいオープン収納が設置され、カウンター下はセミフロートキャビネットで立ったままでも出し入れができます。

洗面化粧台リフォームを成功させるためのコツ
洗面化粧台のリフォームを成功させるには、どのような点に気を付ければよいのでしょうか。理想の洗面所にするためにも、押さえておくべきポイントを紹介します。
家族構成を大切にする
洗面化粧台は、家族が使いやすく安心して利用できるものを選びましょう。夫婦だけであれば、コンパクトな洗面化粧台で家を広く使えるデザインがいいかもしれません。
高齢者や小さなお子さんがいる家庭であれば、タッチレス水栓や抗菌など、お手入れや衛生面が充実した洗面化粧台だと使いやすく感じます。
家族が多くなれば朝は洗面所が混み合うので、広くて鏡が大きなものが必要になります。
デザインや予算も大切ですが、ライフスタイルを基盤にすることを忘れないようにしましょう。
洗面台のサイズに注意する
洗面化粧台をリフォームしたらサイズが合わずに、中途半端な空間ができてしまうことがあります。ほこりやゴミがたまりやすくなり、洗面化粧台はきれいになっても掃除が大変になるケースも少なくありません。
また、サイズが大きすぎるために洗濯機などを移動しなければならなくなり、生活動線に支障が生まれるかもしれません。
Panasonic洗面化粧台「シーライン」は、洗面スペースに合わせてサイズを選択できます。
出し入れしやすいオープン収納や収納付きミラーを組み合わせれば、家電も楽々収納できて無駄がありません。

まとめ
Panasonic洗面化粧台「シーライン」は、設置場所に合わせてサイズを選べるだけでなく、抗菌加工を施すことで安心して利用できます。タッチレス水栓やミドル照明など、機能も充実しています。
インテリア感覚で選べる扉柄カラーミックスにミラーキャビネットなど、収納に関しても使い勝手がよいと評判です。
Panasonic洗面化粧台「シーライン」に興味を持たれた方は、豊富な実績のあるフジケンリフォームにご相談ください。
リフォームに関する疑問や質問、お見積りも気軽にお声がけくださいませ。

名古屋市千種区でリフォームをお考えの方へ
名古屋市千種区でリフォームをお考えの方は、4年連続エリア販売数【No.1】のフジケンリフォーム!キッチン、お風呂、洗面化粧台、トイレの水まわりに加え、内装、玄関、外壁などリフォーム全般お任せください。
また、名古屋市内は県内でも大規模なメーカーショールームを体感することができることも魅力の1つです。
私たちフジケンリフォームではメーカーショールームの予約はもちろん、あなたに合った水まわりのご提案までワンストップで行うことができますのでぜひお気軽にご連絡ください。



刈谷ショールームはこちら岡崎ショールームはこちらセミナー・イベント一覧はこちら
名古屋・岡崎市・豊田市・刈谷市で住宅リフォームをお考えなら、4年連続エリア販売数【No.1】のフジケンリフォーム!
キッチン、お風呂、洗面化粧台、トイレの水まわりに加え、内装、玄関、外壁などリフォーム全般お任せください。
費用のお見積もりは何度でも無料。リフォームローンや各種補助金など、お気軽にご相談ください。
対応エリアは、西三河(岡崎市・安城市・刈谷市・豊田市・西尾市・知立市・高浜市・碧南町・みよし市・幸田町)を中心に名古屋市・大府市・豊明市・半田市・豊川市・蒲郡市など幅広いエリアで対応しております。