
今回は皆様にキッチンの換気扇についてお話したいと思います。
キッチンの換気扇なんてお掃除の時くらいにしか気にしたことがない…という方が多いのではないでしょうか。
キッチンの換気扇は主に、「プロペラファン」と「シロッコファン」の2種類に分けられます。
プロペラファン
プロペラファンとは、写真のように扇風機の羽根のような形状をしています。
排気が通るダクトはなく、壁に直接取り付けて屋外に煙等を排出します。吸い込む力も強く、取り付けも簡単で昭和30年以降の主流となりました。築年数が20年以上経っているご家庭には、今もこの換気扇が多いのでは無いでしょうか?
ファンが直接壁とつながっているので、外から風が入ってきたり、風が強いと排気が止まる可能性も。
また、外の影響を受けやすく、音が大きくなってしまう特徴もあります。


シロッコファン
換気扇の中がプロペラではなく、写真のようなシロッコファンを回転させ空気を吸い込み、 接続されたダクトを通して外に排出します。
プロペラファンと比べると、見た目がスリムでデザイン性が高く、音が静かなのが特徴です。


シロッコファンのここがすごい!
これからご紹介するのは、シロッコファンの高い機能についてです。メーカーや商品にもよりますが、シロッコファンはプロペラファンに比べ様々なメリットがあります。
場所が限定されにくい
まず、プロペラファンの場合は必ず壁付けの為、その位置に合わせてキッチンを据えなくてはなりません。シロッコファンの場合、ダクトを通して排出する為、ダクトさえ持っていければそこに合わせてキッチンを設置し、自分だけの空間を自由に作りやすくなります。写真のように、空間に合わせて敢えてダクトを露出させ、お洒落に仕上げる事も出来ます。


ガスコンロやクッキングヒーターと連動出来る
ガスコンロ等を点火すると換気扇にスイッチが入り、消火すると換気扇もオフになるような機能があります。これにより、スイッチの押し忘れや消し忘れを防ぐ事が出来ます。
スイッチやリモコンによりオンオフの時間を決め、タイマー設定が出来る物もあります。
熱交換換気機能
換気扇を回すと、適温の室内温度に変化が生じる可能性があります。しかし、この機能は排出時に室内温度に合わせて外気の空気を給気する事が出来ます!
例えば、夏であれば熱気を給気し、クーラーの効いた室内温度に合わせて排出してくれます。
清掃性
皆様気になるのがやはり清掃性だと思います。プロペラに比べるとシロッコファンは部品が多く、 お手入れが大変という声も多くあります。しかし、現在はそういったお悩みを改善してくれる、ファンのお掃除がし易い商品、または不要というような商品も出てきました。
↓画像をクリックすると動画で機能紹介をご覧いただけます!
今回はプロペラファンとシロッコファンの違いについて簡単にお話しました。
様々なお客様の様々なニーズに応えれるよう、キッチン換気扇だけでもこんなに進化したとは驚きですね。
勿論、良い商品を取り付ける為にはその分費用も掛かりますので、ご自身がどんな風に使いたいか、どんな空間を作りたいかによって付けたい物も変わってきます。
お掃除や音が気になっている方や、交換をご検討されている方々に少しでも参考になると嬉しいです。
様々なお客様の様々なニーズに応えれるよう、キッチン換気扇だけでもこんなに進化したとは驚きですね。
勿論、良い商品を取り付ける為にはその分費用も掛かりますので、ご自身がどんな風に使いたいか、どんな空間を作りたいかによって付けたい物も変わってきます。
お掃除や音が気になっている方や、交換をご検討されている方々に少しでも参考になると嬉しいです。