
家族が日常的に利用する洗面台は、時間の経過とともに劣化が目立ちやすいものですね。
今回は【洗面台のシャワーヘッドを替えて快適に!失敗後悔ゼロのシャワーヘッド交換術】。
洗面台のシャワーヘッドについて知っておくべき基本知識と、タイプごとの交換方法について解説していきます。
「最近、シャワーヘッドの状態が気になる」
「以前と比べて、水の出が弱くなったような気がする」
そんな悩みはありませんか?
実は洗面台のシャワーヘッドは、部品が手に入れば、意外と簡単に交換できるのです。
- 目次
- 洗面台のシャワーヘッド交換の基礎知識
- シャワーヘッドは単体で交換できるものとできないものがある
- シャワーヘッドを交換する前にメーカーの型番を確認しよう
- シャワーヘッド単体の価格相場はどのくらい?
- 交換で直らない?!シャワーヘッドの水漏れの原因
- 水漏れの原因がわからない場合は業者への調査依頼がおすすめ
- 水の出が悪い時はシャワーヘッドの掃除で改善するケースも
- 洗面台のシャワーヘッドの交換方法
- シャワーヘッド交換の際の注意点
- 洗面台のシャワーホースまで交換するならリフォーム会社に依頼を
- 洗面台ごと交換も検討する
洗面台のシャワーヘッド交換の基礎知識
家族が日常的に何度も使用する洗面台は、汚れや傷がつきやすく、お手入れも手間がかかります。特に、水が出る部分であるシャワーヘッドは、時間の経過と共に劣化しやすく、さまざまなトラブルが発生しやすい箇所です。例えば、水漏れや目詰まり、変色などが挙げられます。
「シャワーヘッドに汚れがたまり、頑張って掃除しても取れない」
「シャワーヘッドから水漏れを確認した」
「水の出が悪くなった」
これらの問題は、シャワーヘッドを交換することで解決できる可能性があります。
シャワーヘッドの交換は、必要な部品さえ揃えれば意外と簡単に行えます。
まずは、シャワーヘッドを交換する前に知っておくべき基礎知識について確認していきましょう。
シャワーヘッドは単体で交換できるものとできないものがある
洗面台の水栓にはさまざまな種類があり、シャワーヘッド単体で交換できるものとそうでないものがあります。まずは、洗面台の水栓からシャワーヘッドだけを取り外せるかどうかを確認することが重要です。単体で交換できるもの
シャワーヘッドを取り外せる: シャワーヘッドが水栓やホースと分離可能な場合、簡単に取り外して交換することができます。交換用の部品を入手できる: 市販の交換用シャワーヘッドや部品が入手可能であれば、古いものを新しいものに取り替えることが容易です。
単体で交換できないもの
シャワーヘッドが一体化している: シャワーヘッドが蛇口本体やホースと一体化していて取り外せない場合、単体での交換は不可能です。交換用の部品を入手できない: 特定のデザインやメーカーのシャワーヘッドで、交換用の部品が市場に出回っていない場合も、単体での交換は難しいです。
取り外し可能であれば、シャワーヘッド単体で交換できる可能性があります。しかし、シャワーヘッドがシャワーホースや水栓と一体化している場合は、シャワーホースや水栓ごと交換する必要があります。
シャワーホースや水栓が一体化している場合の対応
シャワーヘッドとシャワーホースが一体化している場合: この場合、シャワーヘッド単体での交換はできません。シャワーホースごと交換する必要があります。シャワーヘッドと水栓が一体化している場合: シャワーヘッドだけでなく、水栓全体を交換しなければなりません。
洗面台のシャワーホースや水栓を交換するには、いくつかの工程を踏む必要があり、専門知識がないと作業中に水漏れなどのトラブルを引き起こす可能性があります。そのため、シャワーホースや水栓の交換が必要な場合は、信頼できる業者に依頼することをおすすめします。
洗面台のシャワーヘッドや水栓の交換は、日常生活の快適さを保つために非常に重要です。適切なメンテナンスと専門的なサポートを受けることで、安心して使い続けることができます。
シャワーヘッドを交換する前にメーカーの型番を確認しよう
洗面台の水栓には、メーカーごとの型番が表示されています。交換用のシャワーヘッドを購入する際には、この型番に合ったものを選ぶ必要がありますので、必ず確認してください。もしラベルが薄れて型番が見えない場合でも、説明書や保証書に記載されていることが多いので、そちらで確認することができます。
交換用のシャワーヘッドを購入する際には、パッキンが付属しているかどうかを必ず確認しましょう。パッキンはシャワーヘッドと水栓本体やシャワーホースの接続部分に取り付けられるもので、シャワーヘッドと同様に劣化します。
シャワーヘッドだけを交換しても、古いパッキンのままでは水漏れの原因となることがあります。そのため、予期せぬトラブルを避けるためにも、新しいシャワーヘッドにパッキンが付属しているかをチェックすることが重要です。
新品のシャワーヘッドには通常パッキンが付属していますが、中古品の場合はシャワーヘッド本体のみが販売されることが多いので、特に注意が必要です。
シャワーヘッド単体の価格相場はどのくらい?
メーカーや型番によって多少の違いはありますが、交換用のシャワーヘッドは3,000円から7,000円ほどで購入できます。一方、業者にシャワーヘッドの交換を依頼すると、基本料金に加えて部品代がかかり、最低でも15,000円ほどの費用が必要です。
シャワーヘッド単体の交換は、専門知識がなくても比較的簡単に行えるため、費用を抑えるためにも、自分で交換に挑戦してみましょう。

交換で直らない?!シャワーヘッドの水漏れの原因
洗面台の水栓からの水漏れを改善するためにシャワーヘッドを交換しようとしている場合、いくつか注意が必要です。シャワーヘッドの周りから水漏れしているからといって、その原因が必ずしもシャワーヘッド自体にあるとは限りません。実際には、以下のような原因が考えられます。■水漏れの原因① シャワーヘッドとシャワーホースの間のパッキンの問題
シャワーヘッドとシャワーホースの接続部分にはゴム製のパッキンが使用されています。このパッキンが劣化したり破損したりすると、水漏れの原因となることがあります。この場合、パッキンを交換することで水漏れを改善できます。
■水漏れの原因② シャワーホースの問題
洗面台の水漏れは、シャワーホース自体の劣化や破損が原因であることもあります。経年劣化によってシャワーホースに亀裂や破れが生じ、そこから水が漏れてしまうのです。この場合、シャワーホースの交換が必要です。
■水漏れの原因③ 水栓本体のバルブカートリッジの問題
蛇口を閉めているのにシャワーヘッドから水が漏れる場合、水栓本体のバルブカートリッジに問題がある可能性があります。バルブカートリッジは、水栓の根元にある部品で、水量や水温を調節する役割を持っています。この部品が劣化すると、水量の調節がうまくいかず、「蛇口を閉めたのにシャワーヘッドから水がポタポタ落ちてくる」といった現象が発生することがあります。この場合、バルブカートリッジの交換が必要です。
これらの原因を確認し、それに応じた対処を行うことで、水漏れの問題を適切に解決することができます。

水漏れの原因がわからない場合は業者への調査依頼がおすすめ
洗面台の水漏れを改善するためにシャワーヘッドを交換しようとしている場合、まずは水漏れの原因を特定することが重要です。もし原因がシャワーヘッドにある場合は、シャワーヘッドを交換することで問題を解決できます。しかし、水漏れの原因がシャワーヘッド以外にある場合は、パッキンやシャワーホース、バルブカートリッジなどの交換が必要になることがあります。
パッキンの交換であれば自分でできることもありますが、シャワーホースやバルブカートリッジの交換は非常に手間がかかり、知識のない人が作業を行うと新たな水漏れなどのトラブルを引き起こす可能性があります。
シャワーホースやバルブカートリッジの交換が必要な場合は、信頼できる業者に依頼することをおすすめします。また、水漏れの原因が特定できない場合も、素人判断で無理に作業せず、専門業者に相談して原因を特定し、適切な修理方法を確認しましょう。
水の出が悪い時はシャワーヘッドの掃除で改善するケースも
シャワーヘッドのフィルター部分には、水垢やカビ、皮脂など、さまざまな汚れが付着します。これらの汚れが蓄積すると、出口が詰まり、水の出が悪くなることがあります。「最近、水の出が悪いな……」と感じたら、まずシャワーヘッドの掃除をしてみましょう。
シャワーヘッドの掃除方法
1.シャワーヘッドを可能な限り分解する。2.中性洗剤をつけた歯ブラシで、フィルターやパッキンの汚れを取り除く。
3.水洗いをして、シャワーヘッドを元の状態に戻す。
汚れがひどい場合は、歯ブラシで軽くこすっただけでは取れないことがあります。そういった場合は、洗面台にぬるま湯を溜めて大さじ1杯のクエン酸を入れ、シャワーヘッドを1時間ほどつけておくと、きれいになりますよ。
洗面台のシャワーヘッドの交換方法
シャワーヘッドには、① ナット締め付けタイプ、② ネジ固定タイプ、③ 止め輪タイプの3種類があり、それぞれの取り外し方と取り付け方が異なります。
ではここから、シャワーヘッドの交換方法を種類別に詳しく見ていきましょう。
基本的な手順はどのタイプも同じなので、自信を持って挑戦してみてくださいね!
シャワーヘッドの交換方法【ナット締め付けタイプ編】
ナット締め付けタイプは、シャワーヘッドとシャワーホースがナットで固定されているものです。このタイプのシャワーヘッドは、以下の手順で交換できます。ナット締め付けタイプのシャワーヘッドの交換方法
- シャワーヘッドの根元にあるナットを手で緩めます。
- シャワーヘッドを引き抜きます。
- シャワーホースの先端にあるパッキンを外します。
- シャワーホースの先端にフィルターがある場合は、歯ブラシなどで掃除します。
- シャワーホースの先端に新しいパッキンを取り付け、フィルターを元の位置に戻します。
- 新しいシャワーヘッドを奥までしっかり差し込みます。
- ナットを手で回して、しっかり固定します。
- シャワーヘッドを引っ張り、抜けないことを確認します。
- 水を流して水漏れがないか確認します。
ナットが固くて緩めにくい場合は、ゴム手袋を使用すると作業がしやすくなります。また、作業中にシャワーホースを傷つけないよう注意が必要です。シャワーホースが傷つくと水漏れの原因になる可能性がありますので、十分に注意してください。
TOTO 出典:TOTO シャワーヘッドを交換します

シャワーヘッドの交換方法【ネジ固定タイプ編】
ネジ固定タイプは、シャワーヘッドとシャワーホースがネジで固定されているものです。このタイプのシャワーヘッドは、次の手順で交換します。
ネジ固定タイプのシャワーヘッドの交換方法
- ドライバーでシャワーヘッドを固定しているネジを緩めます。
- シャワーヘッドを引き抜きます。
- シャワーホースの先端にあるパッキンを取り外します。
- シャワーホースの先端にフィルターがある場合、歯ブラシなどで掃除します。
- 新しいパッキンをシャワーホースの先端に取り付け、フィルターを元の位置に戻します。
- 新しいシャワーヘッドを奥までしっかり差し込みます。
- ドライバーでネジをしっかり固定します。
- シャワーヘッドを引っ張って、抜けないことを確認します。
- 水を流して水漏れがないか確認します。
固定ネジはメーカーによってプラスネジや六角ネジなど種類が異なるので、シャワーヘッドを交換する前にネジの種類を確認し、それに合ったドライバーを準備しておくと作業がスムーズに進みます。
TOTO 出典:TOTO シャワーヘッドを交換します

シャワーヘッドの交換方法【止め輪タイプ編】
止め輪タイプは、シャワーヘッドとシャワーホースが止め輪で固定されているものです。止め輪タイプのシャワーヘッドの交換方法
- シャワーヘッドの根元部分にある止め輪の切り欠き部にマイナスドライバーを引っかけます。
- 止め輪を抜き、シャワーヘッドを引き抜きます。
- シャワーホースの先端についているパッキンを取り外します。
- シャワーホースの先端にフィルターがある場合、歯ブラシなどで掃除します。
- 新しいパッキンをシャワーホースの先端に取り付け、フィルターを元の位置に戻します。
- 新しいシャワーヘッドを奥までしっかり差し込みます。
- 止め輪をしっかり差し込み、シャワーヘッドを固定します。
- シャワーヘッドを引っ張って、抜けないことを確認します。
- 水を流して水漏れがないか確認します。
止め輪に切り欠き部がない場合は、止め輪の左右にある隙間にマイナスドライバーを差し込み、引き抜いてください。
マイナスドライバーは、眼鏡用のものなど先端が小さく細いものを使うと良いでしょう。
TOTO 出典:TOTO シャワーヘッドを交換します

シャワーヘッド交換の際の注意点
シャワーヘッドを外す際には、ネジや止め輪、シャワーホース先端のパッキンなどの細かい部品が出てきます。これらの部品を排水溝に落としてしまうと、作業が中断するだけでなく、紛失した部品を再度調達する必要が出てきます。また、部品が排水溝に引っ掛かると、排水詰まりの原因になることもあります。このようなトラブルを防ぐために、交換作業を始める前に必ず洗面台の排水栓を閉めているか確認しましょう。
洗面台のシャワーホースまで交換するならリフォーム会社に依頼を
水栓のタイプや水漏れの原因によっては、シャワーヘッドだけでなく、シャワーホースまで交換しなければならない場合があります。シャワーヘッドの交換は自分で簡単にできますが、シャワーホースの交換となると、より複雑な手順が必要です。
水回りのDIYに自信がない方は、信頼できるリフォーム会社に依頼することをおすすめします。
シャワーホースの交換は、次の手順で行います。
シャワーホースの交換方法
- 止水栓を閉めます。
- レンチを使ってナットを緩め、洗面台に固定されているハンドルを取り外します。
- ハンドル側のホースについているストッパーを外し、ハンドルとホースを分離します。
- 洗面台の上側から、シャワーヘッドごとホースを引き抜きます。
- 新しいホースを差し込みます。
- レンチを使ってナットを締め、ハンドルを洗面台に固定します。
- 3で分離したホースを再接続します。
- ホースを引っ張って、外れないことを確認します。
- 止水栓を開けます。
- 水を出して、水漏れがないか確認します。
シャワーホースの交換には、止水栓の操作やレンチを使ったナットの取り外し・取り付けなど、さまざまな作業が必要です。また、ホースを引き抜く際には中に溜まっている水がこぼれ、洗面台の周りが水浸しになることもあります。
専門知識がないまま作業を行うと、ナットの締めが不十分で水漏れが発生するなど、重大な問題が起こる可能性があります。
シャワーホースの交換が必要な場合は、信頼できるリフォーム会社に依頼することをおすすめします。
リフォーム会社にシャワーホースの交換を依頼する際の費用の目安は以下の通りです。
基本料金: 5,000円
シャワーヘッド・シャワーホース代: 8,000円
水漏れ修理、その他: 10,000円
合計: 23,000円
部品代を含めても、シャワーホースの交換は約2万円で済みます。
水漏れ修理などが不要で、単純にシャワーホースを交換するだけであれば、費用をさらに抑えることができるでしょう。
洗面台の下にもぐりこみ、不安を抱えながら複雑な工程を経てシャワーホースを交換するよりも、費用がかかっても信頼できるリフォーム業者に依頼することをおすすめします。
シャワーホースの交換費用
基本料金: 5,000円
シャワーヘッド・シャワーホース代: 8,000円
水漏れ修理、その他: 10,000円
合計: 23,000円
部品代を含めても、シャワーホースの交換は約2万円で済みます。
水漏れ修理などが不要で、単純にシャワーホースを交換するだけであれば、費用をさらに抑えることができるでしょう。
洗面台の下にもぐりこみ、不安を抱えながら複雑な工程を経てシャワーホースを交換するよりも、費用がかかっても信頼できるリフォーム業者に依頼することをおすすめします。

洗面台ごと交換も検討する
洗面化粧台の経年劣化からの水漏れや不具合は部分的に直してもまた別の箇所が壊れてしまい「修理のイタチごっこ」になってしまい結局洗面台ごと取り替えた方が安上がりだったというケースも。洗面化粧台の交換タイミングは10年から15年です。
今ならお得な洗面化粧台のキャンペーンセールも開催中です!ぜひ一度フジケンリフォームへお気軽にご相談くださいね。


刈谷ショールームはこちら岡崎ショールームはこちらセミナー・イベント一覧はこちら
名古屋・岡崎市・豊田市・刈谷市・で住宅リフォームをお考えなら、4年連続エリア販売数【No.1】のフジケンリフォーム!
キッチン、お風呂、洗面化粧台、トイレの水まわりに加え、内装、玄関、外壁などリフォーム全般お任せください。
費用のお見積もりは何度でも無料。リフォームローンや各種補助金など、お気軽にご相談ください。
対応エリアは、西三河(岡崎市・安城市・刈谷市・豊田市・西尾市・知立市・高浜市・碧南町・みよし市・幸田町)を中心に名古屋・大府市・豊明市・半田市・豊川市・蒲郡市など幅広いエリアで対応しております。