リフォームのノウハウ
2024.02.26
picture



目次

◆ユニットバスの浴槽は交換できる?浴槽交換の基礎知識

◆材質別に見る浴槽の種類

◆設置方法別に見る浴槽の種類

◆浴槽を交換するメリット

◆ユニットバスの浴槽を交換する場合

◆まとめ


ユニットバスの浴槽は交換できる?浴槽交換の基礎知識

日本在住の方にとって、「入浴」という習慣は非常に重要です。
日々の疲れを癒し、リラックスするためには、快適な浴槽が欠かせません。
この記事では、浴槽に関する情報をまとめ、材質や設置方法などに触れます。
また、壁や天井、床が一体化されたユニットバスでは、浴槽を交換することが可能かどうかもご紹介します。

浴室・ユニットバスの商品を見る

浴室・ユニットバスの施工事例を見る

材質別に見る浴槽の種類

浴槽にはさまざまな素材が使用されています。以下に、それぞれの素材について詳細に説明します。

・人工大理石
人工大理石の浴槽は掃除が容易で滑らかな質感です。
人工大理石には、アクリル系とポリエステル系の2つのタイプがあります。
アクリル系は強度があり、耐熱性も高い一方で、コストはポリエステル系よりも高めです。
選択する際には、コストと品質のバランスを考慮することが重要です。

・ステンレス
昔ながらの浴槽には、ステンレス製のものが多く見られます。
金属特有の触感や質感、温度があるため、一部の人々には好まれないこともありますが、最新のステンレス浴槽には独自の質感を抑えた製品や、多彩なカラーバリエーションがあります。
保温性や耐久性が高く、傷がつきにくく、手入れも簡単なのが利点です。また、コストも手ごろです。

・FRP(繊維強化プラスチック)
FRP製の浴槽は現代の主流となっています。
高い耐久性と軽量性、手ごろな価格から広く普及しています。
豊富なカラーバリエーションがあり、浴室のイメージに合わせて選ぶことができます。

・木
木製の浴槽には、旅館などで見られる檜風呂やヒバ風呂などがあります。
天然素材のため、手入れが行き届かないと腐る可能性がありますが、最近では腐りにくい素材で作られた木製浴槽も存在します。
保温性に優れ、木の温もりを感じることができるため、昔から人気のある素材です。

設置方法別に見る浴槽の種類

浴槽の種類は、素材だけでなく、設置方法によっても区分できます。さまざまな設置方法について見てみましょう。

・据え置き型
据え置き型は、床に浴槽をそのまま置くスタイルで、例えば海外の「猫足バスタブ」がこれに該当します。
このスタイルはデザイナーズマンションなど、おしゃれな部屋のインテリアにも活用されています。
海外から取り寄せや木製の浴槽の場合は、床面にそのまま設置されることが一般的です。
据え置き型の浴槽は交換が容易であるという利点がありますが、入浴時に浴槽の中に入るために一定の高さを乗り越える必要があり、利便性や安全性の面で注意が必要です。

・埋め込み型
埋め込み型は、浴室の床に浴槽を完全に埋め込む方法です。洗い場の広さが限られていると、体を洗う際に出る泡が浴槽の中に入る可能性があります。一方で、浴槽を埋め込むことで高さが低くなり、浴室全体を広く見せることができるという利点があります。デザインにこだわり、ラグジュアリーなバスルームを作りたい方に適しています。

・半埋め込み型
半埋め込み型は、主にユニットバスで見られる設置方法で、埋め込み型と据え置き型の中間的なアプローチです。
床に浴槽を3分の1程度埋め込むスタイルで、浴槽の壁ができるため、泡の流入を防ぎつつ、入浴時の段差も少なくて済みます。
これは利便性とデザインのバランスが良い方法といえます。

picture
picture

浴槽を交換するメリット

古い浴槽を新しくすることには、気分がリフレッシュされるだけでなく、浴槽の性能向上による利点もあります。
日々進化する浴槽のテクノロジーを取り入れることで、断熱性が向上し、滑りにくく、汚れがつきにくい素材が使用されるようになります。
最近ではお掃除機能が搭載された浴槽も登場しており、毎日のお風呂掃除が手間だと感じている方にとっては、浴槽の交換が大きなメリットとなります。
さらに、広い浴槽を希望するニーズも、浴槽の交換によって満たすことができます。

ユニットバスの浴槽を交換する場合

浴槽を新しくすることは、心がリフレッシュされるだけでなく、浴槽の性能向上にも繋がります。
最新の浴槽テクノロジーを取り入れることで、断熱性が向上し、滑りにくく、汚れがつきにくい素材が使用されるようになります。
近年ではお掃除機能が組み込まれた浴槽も登場しており、毎日のお風呂掃除が手間だと感じている方にとっては、浴槽の交換が大きな利点となります。
さらに、広々とした浴槽を望むニーズも、浴槽の交換によって実現できます。
picture

まとめ

いかがだったでしょうか。
浴槽の素材や設置方法など紹介させて頂きました。
浴槽のリフォームをするときは、機能や特性を十分理解した上で、住んでいる人に合った製品を選ぶようにしてください。


名古屋・岡崎市・豊田市・刈谷市・で住宅リフォームをお考えなら、4年連続エリア販売数【No.1】のフジケンリフォーム! 
キッチン、お風呂、洗面化粧台、トイレの水まわりに加え、内装、玄関、外壁などリフォーム全般お任せください。 
費用のお見積もりは何度でも無料。リフォームローンや各種補助金など、お気軽にご相談ください。
対応エリアは、西三河(岡崎市・安城市・刈谷市・豊田市・西尾市・知立市・高浜市・碧南町・みよし市・幸田町)を中心に名古屋・大府市・豊明市・半田市・豊川市・蒲郡市など幅広いエリアで対応しております。
コラム一覧へ