補助金・おトクな話
2024.06.28
picture

名古屋市で新たに補助金制度が始まりました。この補助金は子どものあんぜん対策にかかわる設備を整えるためのもので、実施する内容によって補助額が変わります。
内容や申請方法などわかりにくい部分をまとめました。補助金を活用してお得に安全対策しましょう。

出典:「子どもあんしん住まいる補助金」専用ウェブサイト

1. 補助金の概要

「名古屋市では、建物からの子どもの転落事故を繰り返さないよう、事故が発生する危険性
を減らす環境づくりに取り組んでいます。「子どもあんしん住まいる補助金」は、子育てに適した安心安全な住環境を促進するため、鍵付きクレセント錠への交換や転落防止手すりの設置工事、補助錠の購入など、子どもの安全対策を目的とする住宅の改修工事や対象商品の購入・設置に対して最大20万円の補助を行う事業です。」


「つまり、子どもの安全にかかわる商品、工事に補助金が出て上限が20万円の補助制度です」

2. 補助金の詳細

●対象世帯:名古屋市にお住まいの小学生以下のお子様がいる世帯、または妊婦がいる世帯
・小学生以下の子ども…12歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある子ども
・妊婦…母子健康手帳の交付を受けている出産予定者

●必須条件:お住まいの住宅の2階以上の全ての窓等(開口部)へ、いずれかの対策が必須となります
※すでに2階以上の全ての窓等(開口部)への転落防止対策がお済みの方は対策不要です。
※集合住宅の場合はお住いの部屋の窓等(開口部)への転落防止対策が必要です。ただし、集合住宅1階にお住まいの方は対策不要です。

●支給金額:対象商品の購入及び改修工事の費用の1/2(上限20万円)
※1住宅につき1回まで(他の補助金との併用はできません。)
※上限20万円とは別に工事等の内容ごとの上限があります。

●受付期間:令和6年6月6日(木)から令和7年2月28日(金)まで
※予算に達するまで先着順に受付し、上限に達し次第、終了となります。予算額は1,190万円(令和6年度当初予算)です。

●対象工事
(1)開口部へのダイヤル式クレセント錠又は鍵付きクレセント錠の設置工事(工事費を補助対象事業の費用に含める場合)
(2)開口部への転落防止手すりの設置工事
(3)バルコニー内エアコン室外機への高さ1,100mm以上の柵等の設置工事
(4)クッション床への改修工事
(5)床の段差解消工事 (6)開口部へのダイヤル式クレセント錠又は鍵付きクレセント錠(工事費を補助対象事業の費用に含めない場合)
(7)補助錠・開口制限ストッパー(子どもの手の届かない場所への設置又は子どもが容易に操作できないタイプの商品) (8)チャイルドゲート
(9)チャイルドロック及び立ち消え防止等の安全装置が付いた調理器(コンロ)
(10)ドアの指挟み込み防止対策商品
picture
応募手順
①店舗等へ対象工事の見積もりを依頼
□ お近くの工務店、リフォーム事業者、ホームセンター等に実施したい改修工事について、相談の上、見積書の発行を依頼します。
□ 見積書は、補助対象メニューである改修工事の内容や工事費の内訳が分かるものの発行を依頼して下さい。

②添付書類の準備と写真の撮影

共通添付書類
・申請者の氏名及び住所が記載された公的書類
・子どもの氏名、住所及び生年月日が記載された公的書類(最年少の子どもの分のみ)
・出産予定者の住所・氏名が記載された母子健康手帳等(出生済の小学生以下の子どもがいない場合)
・工事の実施前の施工場所がわかる写真
・工事の内容及び工事に要する費用が確認できる書類等
※その他対象となる改修工事によって添付書類が追加で必要になるので注意が必要です

③申請フォームへ入力(交付申請)
□ スマートフォン、パソコンから電子申請サービスシステムへアクセスの上、「子どもあんしん住まいる補助金(交付申請 改修工事)」を検索し、入力フォームを開いてください。
□ 入力フォームへ必要事項を入力し、添付書類の写真データ(jpg、png、pdf形式のもの)をアップロードしてください。
□ 入力内容等に誤り等がないことを確認の上、「この内容で申請する」をクリックしてください。
□ 対象商品の購入・設置(補助錠、チャイルドゲート等)についても補助金の交付申請を行う場合は、「対象商品の購入・設置の場合」(10ページ)を参照の上、改修工事に係る交付申請を行った日と同日に対象商品の購入・設置に係る交付申請兼完了届の手続きを行ってください。

3. FAQ


Q「補助対象商品をそれぞれ別の日や、別の店で購入しているが、申請はどうすればよいか。別々に申請できるのか。」

A「申請は1回限りなので、まとめて申請してください。」



Q「補助対象商品を購入後に補助制度を知ったが、申請できるか。」

A「令和6年5月27日以降に購入したもので、レシートなど、購入日・金額等が確認できるものがあれば申請可能です。」



Q「改修工事について、工事着手前であれば契約日はいつでもよいのか。」

A「契約日がいつでも、着工前であれば申請できます。」



Q「補助対象商品を名古屋市外の店舗で購入してもよいか。 」

A「名古屋市外の店舗で購入したものでも問題ありません。」



Q「インターネットの購入時ポイントやクーポンを使用した場合、補助額はどうなるのか。 」

A「ポイント・クーポン利用分を購入費から差し引いた実際の負担額で補助額の決定がされます。なお、ポイント・クーポン使用の有無は領収書等の添付資料より確認いたします。※支払明細書のみではポイント利用の有無が確認できないため、領収書等、ポイント利用が確認できる書類を併せて添付してください。」

損しない!子育てエコホーム支援事業 ~住宅省エネ2024キャンペーン~
【速報】過去最大規模のリフォーム補助金が始まる


名古屋・岡崎市・豊田市・刈谷市で住宅リフォームをお考えなら、4年連続エリア販売数【No.1】のフジケンリフォーム! 
キッチン、お風呂、洗面化粧台、トイレの水まわりに加え、内装、玄関、外壁などリフォーム全般お任せください。 
費用のお見積もりは何度でも無料。リフォームローンや各種補助金など、お気軽にご相談ください。
対応エリアは、西三河(岡崎市・安城市・刈谷市・豊田市・西尾市・知立市・高浜市・碧南町・みよし市・幸田町)を中心に名古屋・大府市・豊明市・半田市・豊川市・蒲郡市など幅広いエリアで対応しております。

ショールームはこちら
コラム一覧へ