リフォームのノウハウ
2024.06.27
picture

お風呂掃除は苦にならないが、排水口掃除は負担に感じているという声を耳にします。
排水口を掃除してもにおいがまだ気になる、もっと排水溝の奥の掃除方法が知りたいとお悩みの方は多いのではないでしょうか。
この記事では、お風呂掃除のなかでも特に面倒に感じる方が多い排水口の掃除方法と、その負担を軽減する方法を解説します。




目次

お風呂の排水口の種類は2つ

お風呂の排水口のつまりやにおいの原因は〇〇!

お風呂の排水口はパーツ別に掃除をしよう

排水口の汚れを防ぐ方法

お風呂の排水口掃除の負担を軽くするには?

まとめ






お風呂の排水口の種類は2つ

お風呂の排水口には、排水トラップ型と排水筒形の2種類があります。
現在は排水トラップ型が主流になっており、排水筒形は古いタイプです。
掃除の負担を軽減する対策としては、排水口にかんたんに取り外せるヘアキャッチャーの設置が有効です。
つまりやにおいの解消方法としては、排水トラップ内部または排水筒を定期的に掃除するなどの方法が挙げられます。
掃除の負担やつまりなどの汚れを防ぐためには、パーツの役割を理解する必要があります。

詳しくは下記のお風呂の排水口のパーツの役割一覧を参考ください。








































パーツ名 パーツの役割 排水口タイプ
目皿 洗い場床の一部で排水口を目隠しする 排水トラップ型
排水トラップ 下水の悪臭や害虫の侵入を防ぐ 排水トラップ型
ヘアキャッチャー 髪の毛やゴミをキャッチする 排水トラップ型/排水筒型
フタ 排水口を覆い目隠しする 排水筒型
排水筒 下水の悪臭や害虫の侵入を防ぐ 排水筒型



picture

お風呂の排水口のつまりやにおいの原因は〇〇!

お風呂の排水口のつまりやにおいのおもな原因は、皮脂や垢、髪の毛、せっけんカスなどが蓄積するためです。
これらの汚れは特に湿度の高いお風呂場で放置すると、雑菌やカビが繁殖し、ぬめり汚れへと変わります。
髪の毛やせっけんカスは、絡み合って排水口に詰まると水流が妨げられ、汚れが溜まりやすくなる大きな原因となります。
また、石けんのかけらやシャンプーのラベル、かみそりなどの固形物が排水口に詰まると、水がスムーズに流れなくなり、雑菌やカビが繁殖しやすくなるため、放置せずに気が付いたら取り除くようにしましょう。
このような状態が続くと、悪臭やつまりが発生し、お風呂の排水がスムーズに流れなくなります。
定期的な掃除とメンテナンスが、排水口の清潔さと機能を保つために重要です。

picture

お風呂の排水口はパーツ別に掃除をしよう

お風呂の排水口は、パーツごとに異なる掃除方法が必要です。
パーツの種類や役割に応じた掃除方法を取り入れることで、効率的に汚れやつまりを解消できます。
各パーツの具体的な掃除方法を詳しくご紹介します。

ヘアキャッチャー

まずは、排水口の目皿やふたを取り外し、ヘアキャッチャーを手作業での掃除が必要です。
髪の毛や石けんカスなどの固形物を取り除くときは、ティッシュペーパーを使うと手に触れなくて済みます。
外したヘアキャッチャーは、塩素系漂白剤で汚れを溶かし、細かい部分は歯ブラシやワイヤーブラシなどで磨きましょう。

洗い場の排水口

洗い場の排水口に溜まる石けんカスにはクエン酸(酸性)、皮脂汚れには重曹(アルカリ性)の洗浄成分が効果的です。
石けんカスや皮脂汚れにお風呂用中性洗剤を使用するときは、排水口の外せるパーツを取り外し、歯ブラシを使って汚れを落とし、水でしっかり洗い流してから元通りに戻しましょう。
また、水口にカビやぬめりが発生している場合は、アルカリ性洗剤や塩素系漂白剤が効果的です。
ただし、これらの洗剤を使用する際には、1回の掃除で使用する洗剤は1種類に限定し、複数の洗剤を同時に使用し有害な化学反応がおきないよう注意が必要です。

浴槽の排水口

まず、浴槽の排水栓を取り外し、歯ブラシで丁寧に汚れを取り除き、しっかりと元通りに装着します。
浴槽の排水口を掃除する際は、まずお湯を十分に流してから重曹またはクエン酸を使用して汚れを溶かします。
排水口の内部は手が届きにくいため、効果的に汚れを取り除けるラバーカップの使用がおすすめです。

排水管

排水管の汚れは、手の届く場所はブラシやスポンジで洗い、届かない箇所はワイヤーブラシで汚れをかき出します。
汚れを触りたくないときは、パイプ洗浄剤を使用するのも1つの手段です。
また、パイプ洗浄剤は、長時間放置すると溶けた汚れが再び固まり、新たな詰まりを引き起こす原因となるため、洗浄剤の使用時間を守りましょう。

picture

排水口の汚れを防ぐ方法

排水口の汚れを防ぐためには、いくつかの方法を実践するのが効果的です。
まず、フタやヘアキャッチャーに使い捨てタイプのシートやネットを装着し、髪の毛や大きな汚れが排水口に流れ込むのを防ぎます。
使い捨てシートやネットは、定期的に交換して常に清潔な状態を保ちましょう。

次に、排水口自体は、お風呂洗い用の中性洗剤を使用しこまめな洗浄が大切です。
中性洗剤は、カビや雑菌の繁殖を防ぐ効果があり、定期的に歯ブラシや小さなブラシを使って細かい部分も掃除すると、ぬめりや悪臭の原因を取り除けます。
さらに、定期的にパイプ洗浄剤を使用すると、髪の毛やせっけんカスが溜まりやすい排水管内部の汚れやつまりを解消し、排水の流れをスムーズに保つ効果があります。

picture

お風呂の排水口掃除の負担を軽くするには?

排水トラップが壊れていると、排水の流れが悪くなり掃除の頻度が増えてしまうため、早めの交換が大切です。
こまめに交換すると、つまりを解消し排水の流れをスムーズに保てます。
しかし、排水口や排水管の経年劣化が原因で排水が悪くなるケースもあります。
この場合は、リフォームを検討するのがおすすめです。
最新の機能を備えた排水口や排水管へ変更すると、掃除の手間が減り、より効果的に汚れやつまりを防げます。

picture

まとめ

お風呂の排水口は、パーツや汚れによって掃除方法が異なります。
各パーツや汚れに有効な正しい掃除方法を理解し、定期的な掃除が重要です。
こまめな手入れは汚れを予防できますが、流れが悪くなる原因が経年劣化の場合はリフォームがおすすめです。
お風呂の排水口掃除の負担を軽くしたい方は、気軽にフジケンリフォームへご相談ください。
フジケンリフォームのロゴ
刈谷ショールーム
刈谷ショールームはこちら岡崎ショールームはこちらセミナー・イベント一覧はこちら

名古屋・岡崎市・豊田市・刈谷市・で住宅リフォームをお考えなら、4年連続エリア販売数【No.1】のフジケンリフォーム! 
キッチン、お風呂、洗面化粧台、トイレの水まわりに加え、内装、玄関、外壁などリフォーム全般お任せください。 
費用のお見積もりは何度でも無料。リフォームローンや各種補助金など、お気軽にご相談ください。
対応エリアは、西三河(岡崎市・安城市・刈谷市・豊田市・西尾市・知立市・高浜市・碧南町・みよし市・幸田町)を中心に名古屋・大府市・豊明市・半田市・豊川市・蒲郡市など幅広いエリアで対応しております。
コラム一覧へ