
今回は“騙されてます!10年保証の闇”Part2
についてです。
Part.1では
【 1. 保証が必要とされる理由 】
【 2. 保証という名の罠 】
について紹介しました。
▶Part.1はこちらから
今日は
【 3. 安心するために 】
についてお話ししていきます。
最後まで読んで頂ければ
保証について具体的にどこをどのように確認すればよいか、
どうすれば安心して購入できるか、
最終的には販売店を選ぶ際に
何を指標にすればよいかがわかります。
金額の大小にかかわらず、
家電や車、住宅の購入やリフォームなどを依頼する際に役に立ちます。
【 3. 安心するために 】
結論からお伝えすると安心して家電や車、住宅の購入やリフォームなどを依頼する際には
保証の有無や内容の優先順位を下げてください。
『安心するためのに保証が必要じゃないの?』と
思われるかもしれませんが、
理由はPart.1でもお伝えした通り、
保証というのは
①故障や不具合の発生しやすい時期は対象期間ではないことが多い
②期間内であっても対象外の項目があること
このようなものでした。
規約の中をしっかりと読んでみて
どこまでを保証してくれるのかということを
考えたときに何でもかんでも無償で
対応してくれるものではないということです。
では、安心して買い物するためには
何を重視すればよいかについてお話ししていきます。
主にポイントはこちらの3つです。
< 1. 暮らしの変化をイメージできるか >
< 2. 気軽に相談できる相手(会社)かどうか >
< 3. もしもの際の対応を答えてくれるかどうか >
(※価格も重要なポイントではありますが、
安心できるという観点で見ると
高いから安心、安いから安心とは直結しないため
除外しております。)
< 1. 暮らしの変化がイメージできるか >
何より安心できるかどうかは、購入前の状態と
購入後の状態を比べたときに
暮らしがどう変わるかをしっかりと
イメージできるかどうかです。
それは、商品のチラシや広告かもしれませんし、
販売員、営業担当の説明や紹介のわかりやすさであったりします。
つまりは購入前から暮らしがどう変わるかをしっかりと
イメージできる店舗で購入することが1番大事ということです。
何のために購入を検討したか思いかえしてみてください。
買い物であれば購入してみて、
リフォームであれば工事が終わってみて
思っていたのと違うという経験を
した方もいるのではないでしょうか。
< 2. 気軽に相談できる相手(会社)かどうか >
次に大事な点は気軽に相談できるかどうかです。
これは購入前から購入後も言えることですが、
メールや電話、直接会って話すなど、
聞きたいときに聞きたことが聞ける状況かどうかということです。
つまりは、
売っておしまいではなく、
何かあった際に気軽に相談できる
長く付き合っていける相手(会社)を
選んでくださいということです。
相談するたびに別の人間が対応して、
何度も初めから説明しなければいけない相手(会社)や
特に理由もないのにレスポンスの遅い相手(会社)は
しっかりと見極めが必要です。
< 3. もしもの際の対応を答えてくれるかどうか >
もしもの時の対応が答えられるかどうかについてですが、
故障や不具合の際に
『保証あるので大丈夫です』とだけ言うところは要注意です。
もちろん、内容をしっかりと聞いて安心できる場合もあります。
しかし、先ほどもお伝えした通り、保証も万能ではありません。
『保証あるので大丈夫です』という人には
一般的にどういう故障が多くて
それらが対応できるかどうかを確認してください。
保証があるから安心と全面に出している会社でも
保証の内容について詳しく知らない場合があります。

いかがだったでしょうか。
騙されてます!10年保証の闇ということでお話ししていきました。
今回の内容をまとめると
業者選びで大事なのは
ということでした。
もちろん保証があるに越したことはありませんが
優先順位を間違えないように、
本来の目的を見失わないように業者選びをしましょう。
騙されてます!10年保証の闇ということでお話ししていきました。
今回の内容をまとめると
“保証は万能じゃない”
“業者選びで保証の有無を重要視すると後悔する”
業者選びで大事なのは
“暮らし変化がイメージできるか”
“気軽に相談できる相手(会社)かどうか”
“もしもの際の対応を答えてくれるかどうか”
ということでした。
もちろん保証があるに越したことはありませんが
優先順位を間違えないように、
本来の目的を見失わないように業者選びをしましょう。
