リフォームのノウハウ
2024.06.27
picture

湯船のお湯が減っている・蛇口から水漏れしているなど、お風呂のトラブルは放置すると、高額な水道代の請求などのトラブルに繋がります。
そのため、早急に原因を特定して、お風呂の水漏れを防ぐことが欠かせません。
本記事では、お風呂の水漏れの原因や対処法、水漏れトラブル対策について解説します。



目次

お風呂が水漏れする場所と原因

お風呂の水漏れ対策

繰り返すようならリフォームを検討する

まとめ






お風呂が水漏れする場所と原因

お風呂は水漏れに気づきにくく、異変を感じた時には破損が進行しているケースも少なくありません。
予想しない場所から水漏れが発生すると家全体の劣化につながってしまい、大がかりなリフォームが必要になります。
結論から言うと、お風呂が水漏れする場所と原因は以下の通りです。


  1. 蛇口や水栓の部品の劣化

  2. シャワーヘッド・ホースの経年劣化

  3. 給湯器のパーツの劣化・故障

  4. 浴槽本体の劣化

  5. 換気扇内の掃除不足

  6. 壁や床の劣化



それでは順を追って解説します。
picture

蛇口や水栓の部品の劣化

お風呂のトラブルで多く見られるのが、浴室の蛇口や水栓の水漏れです。
いくつも細かい部品が使われている蛇口は、一つが劣化すると水漏れを引き起こしてしまいます。
パッキン割れやナットやボルトなど継ぎ目の緩み、ホースやパイプの裂傷などの水漏れの原因です。
破損や劣化を放置したまま利用すると、水漏れが悪化するだけでなく、本体にも影響を与えてしまい蛇口や水栓ごと取り換えが必要になります。

シャワーヘッド・ホースの経年劣化

元栓が閉まっているにも関わらず、シャワーヘッド部分から水漏れしているのを発見したら、内部点検をして原因追及を早急に行うことが大事です。内部部品の劣化や破損は交換で修理できますので、もし発見した場合は部品の手配をして対応を考えましょう。
本体の修理で水漏れが解消できないなら、ヘッドとホースの結合部のゆるみが原因の可能性があります。
サイズがあっていない、経年劣化によってゆるみが起きているケースもあるため、業者に連絡して交換するなどの処置をしてもらいましょう。

給湯器のパーツの劣化・故障

給湯器トラブルは、給排水ホースの裂傷やパッキン等の劣化などが原因です。お風呂のボイラーと同じで、長年使っていることで劣化しやすい精密機器のため、水漏れが起きやすくなっています。ホースやパッキンは、定期的なメンテナンスで取り換えが必要ですし、ゆるみの放置は水漏れを発生させます。自分で交換が可能であるかは、取扱説明書で確認しましょう。
picture

浴槽本体の劣化

浴槽本体は丈夫に作られており、簡単にひび割れするものではありません。しかしながら、10年以上使っているものは何かしらの劣化が起ります。小さなひび割れによってじわじわと水漏れが進むと、バスルーム全体の劣化につながってしまいます。目立たないひび割れや小さなものは、シーリング材などを使用して補修してみましょう。ある程度の水漏れは防げますが、効果は一時的なものになるため、早めに浴槽本体を交換するなど根本的な対策を考えることが欠かせません。

換気扇内の掃除不足

経年劣化によって湿気の排出ができなくなると結露水が落ちてきます。換気扇の使用を控え、掃除を行って内部に水が溜まっていないか確認しましょう。特に問題がなければ定期的な掃除で水漏れを予防できます。錆がひどい場合には、換気扇本体の交換が必要です。

壁や床の劣化

お風呂の壁や床に通る排水パイプが劣化したことで水漏れが起きます。部分的な問題ではなく、マイホーム全体の劣化につながり、早めの修繕が必要です。壁や床に問題があると、リフォームだけではなく、大がかりな修理になるケースもあるため注意しましょう。

お風呂の水漏れ対策

お風呂は経年劣化で不具合が起きる場所です。
掃除をしながら、変わったことはないのか、蛇口はゆるんでいないのかなどチェックしてください。

お風呂場の水漏れ対策を3つ紹介します。


  1. パッキンや排水ホースを取り替える

  2. 床や壁の修繕

  3. 専門業者に連絡する



それでは順番に解説していきます。
picture

パッキンや排水ホースを取り替える

パッキンやホースの劣化など、自分で取り換えが可能なトラブルは、新しいものに交換し水漏れが止まったかチェックします。サイズがありますから、必ず周径を測り、取り換えてください。特殊なものでない限りは、ホームセンターで購入できます。

床や壁の修繕

タイルとのつなぎ目が割れている、ひび割れがあればパティやコーキング材を使って補修をします。大きく割れてきたり、歪みがおおきくなったりしてきたら、早めに業者に修理を頼んでください。住宅全体のトラブルにつながりますし、賃貸であれば、他の部屋にも被害が及んだり漏電する可能性も考えられます。

専門業者に連絡する

配管や換気扇・給湯器など、自分では修理ができない場所の水漏れは、速やかに専門業者に連絡してください。DIYが得意だからといって、無理に修理したり手を出したりすると破損や傷や劣化を進めてしまいます。破損が酷くなると修繕費用が高額になるケースもあるため、無理に自分で直さず専門業者に依頼しましょう。

繰り返すようならリフォームを検討する

水漏れによる修繕を繰り返すようであれば、お風呂のリフォームを検討しましょう。
お風呂やキッチンなどの水回りリフォームが得意な業者、実績があり顧客の不安に寄り添ってアドバイスをくれる業者を探します。

補助金制度を活用するとリフォーム費用を抑えられる可能性が高くなるため、早めに計画を進めてください。
損しない!子育てエコホーム支援事業〜住宅省エネ2024年キャンペーン〜
補助金活用!お得にリフォーム① 〜メリットとデメリット〜
補助金活用!お得にリフォーム②〜2024年、岡崎にはどんな補助金があるの〜



まとめ

お風呂の水漏れ原因は、部品などの経年劣化です。長く使えば、どこかしら水漏れが発生するため、早めに原因を発見し予防や対策を考えましょう。
もしどう対応したらいいかわからない場合は、フジケンリフォームに相談してください。
リフォーム実績と経験があるスタッフが、どんな小さな疑問にも答えてくれます。見積もりは無料、電話・メール、ラインにて承っています。
picture
フジケンリフォームのロゴ
刈谷ショールーム
刈谷ショールームはこちら岡崎ショールームはこちらセミナー・イベント一覧はこちら

名古屋・岡崎市・豊田市・刈谷市・で住宅リフォームをお考えなら、4年連続エリア販売数【No.1】のフジケンリフォーム! 
キッチン、お風呂、洗面化粧台、トイレの水まわりに加え、内装、玄関、外壁などリフォーム全般お任せください。 
費用のお見積もりは何度でも無料。リフォームローンや各種補助金など、お気軽にご相談ください。
対応エリアは、西三河(岡崎市・安城市・刈谷市・豊田市・西尾市・知立市・高浜市・碧南町・みよし市・幸田町)を中心に名古屋・大府市・豊明市・半田市・豊川市・蒲郡市など幅広いエリアで対応しております。
コラム一覧へ